なんとなく防災クッズを揃えると災害に遭ってしまうんじゃないかと思って、今まで防災グッズをしっかり揃えていなかったのですが、そうは言ってられない気がしてぼちぼち集め始めました。
政府が南海トラフ地震の注意喚起をしていたりしますしね。
大きな災害が起こったら、みんな自分のことだけでいっぱいいっぱいになるだろうし。
自分の家のことは自分でなんとか準備しておかなくては。

(1)水
500mlのクリスタルガイザーをたくさん常備しています。
水筒は洗うのが面倒なので、出かけるときはこのクリスタルガイザーを持ち歩いています。
ローリングストックってやつですね。
(2)キャリーカート
力がないので、給水車から水を運ぶときに必要だと思って買いました。
水以外にも重い物を運ぶ場面で使えそうです。
(3)ウォーターバッグ
断水時対策。
ポリタンクとは違い小さく折りたためるのが◎
(4)ウエットシート
これはどこでも拭けるようにアルコールが入っていないタイプ。
別にアルコール入りも必要かも。
普段、掃除するときなどよく使うのでストックしています。
(5)非常用トイレ
トイレが悲惨だと気持ちが暗くなりそうなので。
(6)USBアダプタ
マキタのバッテリーにくっつけて使うアダプタ。
夫がバッテリーを2つ持っているので買いました。
スマホが2台同時に充電できます。
高速&大容量らしいので期待しています。
(7)LEDランタン
画像にはないけれど、停電に備えて買いました。
普段は怖がりの娘の枕元に置いています。
ぼんやりした灯りなので部屋全体を照らすことはできませんが、手元の物を見るには十分な明るさです。
食べ物は3日分くらいあれば大丈夫かな。
今月中に揃えられるように集めていきます。
政府が南海トラフ地震の注意喚起をしていたりしますしね。
大きな災害が起こったら、みんな自分のことだけでいっぱいいっぱいになるだろうし。
自分の家のことは自分でなんとか準備しておかなくては。

(1)水
500mlのクリスタルガイザーをたくさん常備しています。
水筒は洗うのが面倒なので、出かけるときはこのクリスタルガイザーを持ち歩いています。
ローリングストックってやつですね。
(2)キャリーカート
力がないので、給水車から水を運ぶときに必要だと思って買いました。
水以外にも重い物を運ぶ場面で使えそうです。
(3)ウォーターバッグ
断水時対策。
ポリタンクとは違い小さく折りたためるのが◎
(4)ウエットシート
これはどこでも拭けるようにアルコールが入っていないタイプ。
別にアルコール入りも必要かも。
普段、掃除するときなどよく使うのでストックしています。
(5)非常用トイレ
トイレが悲惨だと気持ちが暗くなりそうなので。
(6)USBアダプタ
マキタのバッテリーにくっつけて使うアダプタ。
夫がバッテリーを2つ持っているので買いました。
スマホが2台同時に充電できます。
高速&大容量らしいので期待しています。
(7)LEDランタン
画像にはないけれど、停電に備えて買いました。
普段は怖がりの娘の枕元に置いています。
ぼんやりした灯りなので部屋全体を照らすことはできませんが、手元の物を見るには十分な明るさです。
食べ物は3日分くらいあれば大丈夫かな。
今月中に揃えられるように集めていきます。
スポンサードリンク