20年近く前の話なんだけど、
切り貼りの版下から(アナログ製版)DTP化の流れについていけず、印刷をする部署にまわされた40代のおじさんがいて。
いつまでも、アナログ時代に自分がすごく仕事ができていたって話をするの。
ロットリンク(超極細ペン)で線を描くのがすごく得意だとか、カッターナイフの使い方を力説するとか。
DTP習得を諦めて何言ってんだ。クソダサいなー
と思っていました。
私がデザインをしていたら、80年代に流行ったレトロなフォントを勧めてくるし。

今でこそ80年代は一周回ってレトロかっこいい感覚になって一部で流行ってるけど、当時はただただダサかったよ。
そんな時代遅れなイタい大人にはなるまい、と思っていました。
で、40になった今、自分の知識のアップデートができていないんじゃないかと少し焦っています。
あの時のイタいおじさんになりかけてるんじゃ、と焦っています。
時代遅れの人になっていると気付かず年をとって死んでいくのは悪くはないけれど、私は嫌だ。
どんどん新しいものが出てくるこの時代に生きているなら、新しいものをどんどん吸収し続けたい。
だからがんばるぞー!
切り貼りの版下から(アナログ製版)DTP化の流れについていけず、印刷をする部署にまわされた40代のおじさんがいて。
いつまでも、アナログ時代に自分がすごく仕事ができていたって話をするの。
ロットリンク(超極細ペン)で線を描くのがすごく得意だとか、カッターナイフの使い方を力説するとか。
DTP習得を諦めて何言ってんだ。クソダサいなー
と思っていました。
私がデザインをしていたら、80年代に流行ったレトロなフォントを勧めてくるし。

今でこそ80年代は一周回ってレトロかっこいい感覚になって一部で流行ってるけど、当時はただただダサかったよ。
そんな時代遅れなイタい大人にはなるまい、と思っていました。
で、40になった今、自分の知識のアップデートができていないんじゃないかと少し焦っています。
あの時のイタいおじさんになりかけてるんじゃ、と焦っています。
時代遅れの人になっていると気付かず年をとって死んでいくのは悪くはないけれど、私は嫌だ。
どんどん新しいものが出てくるこの時代に生きているなら、新しいものをどんどん吸収し続けたい。
だからがんばるぞー!
スポンサードリンク